「人生100年って、、、老後のお金が心配」
「いつまで働けるかな」
「親の年金がなくなったら、生活できるかな?」
などと考えてしまうことはありませんか。
フォーラム南太田では、中高年のシングル女性を対象とした
人生100年時代を行く抜くために必要な「お金」「制度」の情報を
凝縮してお伝えするセミナーを開催します。
講義のあとは、質疑応答の時間もあります。
講義1「生きのびるためのお金の話」(講師:内田ふみ子)
●生活設計
●お金の基礎知識
●家計管理
年金制度や社会保険についてや、削るだけではない予算の立て方など
‟キラキラ”ではない、生きのびるためのお金の話。
人生の半ばを「折り返し」ととらえ、限りある時間を、自分にとって心地よいものにしつつ、
乗り切っていく方法を講師とともに考えます。
■講師:内田ふみ子 プロフィール
教育系出版社を退職後、生命保険の営業を経て一級FP技能士に。
これまで、多重債務問題や子どもの金融教育、女性のライフプラン等にFP・編集者・コーディネーターとして取り組んできた。
趣味はランニング。
講義2「すぐそばにある、困った時の行政サービス」(情報提供::南区生活支援課 職員)
●第2のセーフティネット「生活困窮者自立支援制度」について
●生活に困ったときの行政サービスの相談先と支援の流れ
●その他
コロナ禍で収入が減り、非常に多くの方が家賃の補助制度『住居確保給付金』を利用されています。
困った時にSOSを出すのは恥ずかしいことではありません。
生活を支える「生活困窮者自立支援制度」の支援内容と
「どこにどんなふうに相談したらいいの?」の疑問に答えます。
いざというときのために、福祉制度を知り
支援を受ける力を高めましょう。
開催日
2020年12月10日(木) 10:00 ~ 12:00
講師
内田ふみ子(1級FP技能士)、南区生活支援課職員
対象
シングルの女性 20人
開催方法
フォーラム南太田 第1研修室
参加費
無料
申込み
11月11日(水)
下記、横浜市男女共同参画推進協会HP・電話からお申込み開始、先着順
保育
あり。1歳6ヵ月~未就学の子どもが対象です。有料、4日前までに要予約、先着順。
問合せ
フォーラム南太田
TEL045-714-5911
(毎月第3月曜休館)