国際女性デーに、新型コロナウイルス感染症の影響で食に困っている横浜の一人暮らしの女性に、「おこめ券」をお届けします。
コロナ感染症は、収入の減少や失業など、特に女性に対する影響が大きいことが明らかとなっています。
横浜市社会福祉協議会では、これまで食に困っている学生やひとり親家庭に、寄付を活用した食支援をおこなってきました。
今回は、横浜市男女共同参画推進協会と横浜市社会福祉協議会が連携し、支援の対象になりにくい一人暮らしの女性を対象に【ヨコ食】ハッピーギフトをお届けします。
対象
新型コロナウイルス感染症の影響等により、食の支援を希望する横浜市内在住の一人暮らしの女性300人(申込制、先着順)
お届けするもの
・「おこめ券」(5㎏分)
・ お役立ち情報 (『“もしも”のための情報ガイド』等)
・「言葉のお守り」しおり
申込方法
左の二次元コードか以下のURLよりお申し込みください。
氏名・住所・電話番号・メールアドレス・受け取り方法等についてご入力ください。確認メールが届きます。
お届け方法
3月8日前後にレターパックでお届けします。
3月7日(日)11時~16時にフォーラム南太田に直接「おこめ券」を受け取りに来られる方には、「めぐカフェ」特製スープを1杯プレゼントします(申込制・先着30名)
※お申込みが300人に達し次第、受付を終了します。
■主催
(社福)横浜市社会福祉協議会 横浜市ボランティアセンター
(公財)横浜市男女共同参画推進協会 男女共同参画センター横浜南
■問合せ
男女共同参画センター横浜南 電話 045-714-5911(9:00~17:00)
◇国際女性デーとは?
1904年3月8日にニューヨークで女性達が婦人参政権を求めたデモが起源となり、1975年に女性の社会参加と地位向上を訴える日として国連によって定められました。
◇めぐカフェとは?
男女共同参画センター横浜南(フォーラム南太田)の1階にあるカフェ。若い女性の就労支援を目的に運営しています。地場野菜を使ったスープやポタージュなど、やさしい味が人気。